ポーカーのゲームの流れ・ルールを簡単に解説!初心者でもわかりやすく[テキサスホールデム]

基本知識
この記事は約4分で読めます。

ポーカー初心者のためにポーカー(テキサスホールデム)のゲームの流れとルールについて解説いたします。

この記事を読んでいる人は、

・ポーカーに興味があるが、流れやルールが分からない。
・ポーカーが最近流行っているから流れやルールだけでも知っておきたい。
・友達にポーカーを教えたいが上手く説明できない。

上記のように思っている、または悩んでいると思います。

今回はそんなあなたに「ポーカー(テキサスホールデム)のゲームの流れ・ルール」を解説いたします。

この記事の内容について

・ポーカーをプレイしたことがない人でも分かりやすくゲームの流れ・ルールを理解できる。

・この記事を見ながら進めればポーカーがプレイできちゃう。

・図解が多くて分かりやすい。

ポーカー(テキサスホールデム)とは

ポーカーとは1テーブル2~9人で行うトランプゲーム

ディーラー VS プレイヤー ではなく、プレイヤー同士の戦いです。

勝利する方法は2つあります。
①ほかのプレイヤーをフォールド(諦めて勝負を降りる)させる。
②最後まで残ったプレイヤーと役の強さで勝負して勝つ。

自分の2枚の手札と、場の5枚のカード、合計7枚のカードで作ることができる役と相手の役の強さを競い合います。

ポーカーの理想的な勝ち方
  • 強い役が完成しても、ほかのプレイヤーにバレずに賭け額を増やす。
  • 役が弱くても、強気にプレイしてほかのプレイヤーをフォールドさせる。

用意するもの(最低限)

・トランプ(JOKERを除いた52枚)
・ディーラーボタン(またはディーラーボタンに代わる何か)
・チップ(またはチップに代わる何か)

最低限、上記3点があればポーカーはプレイ可能です。

・トランプ(JOKERを除いた52枚)

・ディーラーボタン(またはディーラーボタンに代わる何か)

・チップ(またはチップに代わる何か)

ゲームの流れ・ルール

<前提知識>
※これだけは理解して下記手順をご覧ください。

・ポーカーで使う賭け額の単位について
ポーカーでは最低ベット額を1BBと表します。
例えば、最低ベット額が100のときには1BB=100、0.5BB=50です。
1BBの額はそのときのルールによって変動します。

それでは「3~9人でプレイする場合」「2人でプレイする場合」に分けて解説していきます。

3~9人でプレイする場合

  1. 任意のプレイヤーの前にディーラーボタンを置きます。
    ※ディーラーボタンが置いてあるプレイヤーを「ボタン」と呼びます。

 2. ボタンの左隣(SB:スモールブラインド)が0.5BB、SBの隣(BB:ビッグブラインド)が1BBを強制的にベットします。

 3. ボタンの左隣(SB)から順番に1枚ずつカードを配り、手札が1人2枚になるようにします。※裏向きで配る。

 4.BBの左隣(ボタンから3番目)の人から時計回りでアクションをしていきます。※この場合のアクションは、既にSB、BBが強制的にベットしているため、「コール」「レイズ」「フォールド」の3択です。

<アクションについて>
アクションには5つの選択肢があります。
それぞれ、「ベット」「チェック」「コール」「レイズ」「フォールド」です。

・ベット
誰もベットしていない状況で、最初に賭けること。
・チェック
誰もベットしていない状況で、何もしないこと。
・コール
誰かがベットしている状況で、賭け額を合わせること。
・レイズ
誰かがベットしている状況で、賭け額を吊り上げること。
・フォールド
誰かがベットしている状況で、勝負を降りること。

※4~7については、下記①②どちらかになるまでアクションを続けます。
①1人を残して全員がフォールドする → 場の賭け額は残ったプレイヤーが獲得し、8へ進む。
②フォールドしたプレイヤー以外の賭け額が揃う → 次に進む。
(7の際のみ、残ったプレイヤーで手札のカードを見せ合い、一番強いプレイヤーが場の賭け額をすべて獲得し、次へ進む。)

 5.場に3枚のカードを山札から表向きに出し、SBからアクションを開始します。

 6.場に追加で1枚のカードを山札から表向きに出し、SBからアクションを開始します。(4枚目)

 7.場に追加で1枚のカードを山札から表向きに出し、SBからアクションを開始します。(5枚目)

 8. ディーラーボタンを左隣へ移動し、2~8を繰り返す。

2人でプレイする場合(ヘッズアップ)

2人でプレイする場合には、プレイの順番が少し変わります。
また、2人でプレイすることを「ヘッズアップ」と呼びます。

ヘッズアップの際には、
「ボタン」兼「SB(スモールブラインド)」となります。

上記手順の4のときにはディーラーボタンが置いてあるプレイヤーが先にアクションを行い、678のときには後にアクションを行います。

流れが理解できたら、その次は?

ポーカーで勝てるようになろう

ポーカーの醍醐味はやはり、勝負のヒリヒリ感と勝ったときの高揚感です。

当サイトでは、ポーカー初心者のために基本知識やテクニック・戦略を解説しております。

他にもたくさんの記事がありますので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク


基本知識
ぱるぷんてポーカー